前回の投稿から結構経っているかと思いきや、丁度1週間前になるのかな。
先週は面接2社の予定でしたが、木曜の方は担当者が地震の影響で社に戻れず、再来週にリスケとなりました。
火曜に受けた面接は、思ったより好感触。職歴や今の仕事内容について、募集を掛けている案件ともほぼほぼマッチしているようで、お褒めを頂きました。
転職理由について結構掘り下げられたので正直に現状を伝えた所、担当者は〇〇ハラだと言う事を見抜いていました。
何となく、その気は有ると思いますが、過去の職場であるある系の〇〇ハラも受けたので耐性はありますw。今回もやはりそうだったとなると、流石に今後更新しながらやっていける自信は無いかなと。当事者の方とも今は最低限の会話しか出来ませんし。
そう言う話も織り交ぜながら、面接は終始ざっくばらんな雰囲気で1時間程度で終わりました。
その面接から2日後、2次面接の連絡が来ました。「やった!」と思ったところで課題がひとつ。
期日までに適性検査を受けてほしいとのこと。ところがこの検査、結構クセモノ。
Webで調べたら私の苦手な計算や文章を書いたりするのではないので安心ですが、いわゆる「ヤバイ人じゃないかどうかを見抜く」というテストらしいです。
対策では「ここでこう答えればOK」みたいな事が書いてあったので少しはやりやすい華と思いましたが、丁寧に答えていたために時間切れという失態…。やっちまいました。
受検したのが一昨日の土曜日。一応エージェントの方に連絡しましたがお休みに入ってしまい、返事は早くても明日。それでも提出して欲しいのか再受検可能なのか。途中しか受けられずに2次面接見送りにならないだろうか。また、2次面接でどんなこと聞かれるのだろうか。
不安はそれだけでは有りません。
休みに入る前の金曜の夜、自社と今後の更新云々について電話で会話しました。相手に変わる事を求めるよりは、自分が環境を変える必要があると判断し、契約満了を持って離れる事を伝えました。無期雇用としては退職。仮に現在進行中の面接が破談になった場合は有期契約として就業するという道があります。ただ社保の関係で有期に切り替えた場合のデメリットが大きいようです。
ただ、このまま我慢して更新を続けても崩壊の一途を辿るだけなので、自分を守る為としては「他社への転職(派遣会社含む)」「有期契約に切り替え別の現場で就業」の2択。
9月末に現場を離れられることは出来たとしても今は上の2つに引っかかるかどうかが分からないという不安と戦っています。夜は眠れますけど。
片働きだし、食いっぱぐれずに早めに次の道が決まりますように。