2025年が始まってはや3日。例年と違い、我が家は一応喪中+財政難で規模縮小の年末年始となりました。
掃除は水回りを中心にキッチン、浴室は念入りに行いました。
我が家ではおせち料理は作らない代わりに、毎年海鮮モノを中心にお正月に食べますが、今回はおでんにしました。普段の食事では割高感がありますが、お正月のお刺身はそれを上回るし、夫が食事制限があるので、ゆっくり時間をかけて昆布で出汁を取って、練り物を入れて大根や卵の味がしみるように作るおでんはお正月に持って来いでした。何なら毎年作ってもいいと思いました。
初詣は例年なら都内の不動尊で護摩行を受けてお札を受け取りますが、今年は無し。お札をお返しし、お参りするだけにとどめました。
昨日は実家に帰省。その度に実家を継ぐ(母親と同居する)か、東京に住み続けるか、縁もゆかりも無い地で余生を送るかの3択が私の中を駆け巡ります。実家を継ぐ事になった場合は家を建て直さないと住みづらいし、子どもたちの進学のタイミングも結構微妙。兄弟のいずれかが気が変わって母と一緒に住む、となったら、私は彼らにお任せし、新たな地で生活を始めようとも考えています。
ちなみに、子どもたちはお年玉を受け取ったのは、母と叔母(私の妹)の2人のみ。私も夫も今年は予算が無い為、時期を改めて。実はこういう事は初めてではありません。片働きでボーナス無しの非正規、貯金も無く常にカツカツで今までやって来たので、これからはそれなりに生活ができるレベルにしていくつもりです。
生活のレベルアップもまだまだ程遠く、仕事を続けて良かったと思えるようになるまではあと半年くらいと見ています。やりたいコト、ほしいモノはありますが、まずは歯医者と皮膚科とヘアカットに行きたいです。
今年も色々書いて行きます。