ガルボでひと休み。

いろいろ書いていきます。

「誰一人取り残されない」→とっても違和感がある

本当は書きたくないし、こういうこと書いても100%スルーされるのは重々承知しています。

Xでも同じですが、文字数制限で要約も仕切れないボリュームになるので、敢えてこちらで書きます。

気になる方がひとりでもいれば良いと思います。

タイトルに書いた「誰一人取り残されない」。ずっと前からとっても違和感があります。おなじみ、”SD**”の原則です。

「貧困をなくそう」「質の高い教育をみんなに」「働きがいも経済成長も」…etc。

これらの中でも細かい目標があるようです。決めるのは全然構いませんが、

既に取り残されてますよ(笑)。

我が家は夫が精神障害(パニック障害、鬱)で働き先がなかなか見つからず、家計は私が全てです。子どもも現在高校生と小学生、いずれも公立です。

夫は障害者手帳3級、自立支援も活用していますが、医療費もほぼ立て替えています。返って来ることはほぼありません。2カ月に1度の年金ですが、家計に使えるのはほぼわずか。

本来夫が健常者で働ける状況であれば、今よりは少しばかり楽にはなるだろうけど、シングル家庭より手当が薄いので、本業の他に内職もしていますが、常に生活はギリギリ。もう1つ仕事を入れる余裕は有りません。

 

「じゃあ、離婚すればいいじゃん」

と思うでしょう。紙切れ1枚出すのは簡単です。そのあとどうなるか。夫が出ていって生活保護でも?その間何処で暮らせますか?住所不定じゃ申請却下されますよね?

私が親権持って児童扶養手当を貰う?残念ですが所得制限が低すぎて対象外なんです。

 

「そんな夫と結婚したのが悪い」?

精神障害になったのは結婚して4年目の事。仕事のストレスから来たそうですが、当時の会社は一切理解するわけがありませんでした。

 

「実家に帰れば?」

そもそも引っ越し代なんてありません。子どもたち居るので転校手続きは簡単に出来ませんよね?娘は都立高なので他県に引っ越しなら転学必須です。

 

「親族から借金とか援助で何とかならないの?」

論外。借金はいたしません。というより、何度もこのブログで書いていますが、和解金を支払っています。業者からも一切借りられません。、借金はしない主義なのです。
ちなみに自治体によっては社会福祉協議会の様な組織に相談して、というのも有りますが、過去に相談しました。保証人立てられなので無理です。

 

「じゃあ、夫働けよ」

と思うでしょう。働く気無かったらタダのヒモ男ですよね?ならとっくに三行半突きつけてますよ。

毎日10件は大袈裟かもしれませんが、障害者雇用の募集に応募してます。時にはクローズ案件(障害隠し)も。大体書類で落ちてます。おかしいのが年齢・学歴不問と言っておきながら、50代、高校中退でも落としていること。

 

精神障害は足手まとい」?

身体障害(度合いによる)よりも、精神障害の方が就業のハードルが結構高いと思います。

毎日フルタイムではなく、週4で6〜7時間働ければ満点なのでしょうけど、パニック発作や鬱の症状はいつどんな状態で現れるかは分かりません。薬で抑えられるだけで大丈夫な日があれば、その日全く起きられ無い事もあります。

そういう事も考慮して欲しくても、企業側は「来るか来ないか分からない人にさせる仕事はない」とでも言いたいのでしょうか。

就労支援の作業所もA型、B型も行ったことは有るそうですが、A型は段々規模が縮小。夫が通っていた所は毎月施設料や職業紹介料の目的で1万円ちょっと支払っていた記憶がありましたが、結局紹介出来る仕事は無いため対処。今は殆どB型ですが、時給は最低賃金の約半分以下なところばかりです。働く意欲がある都モチベーションが下がってもおかしく無いと思います。

いったい何をすれば良いのでしょうね。精神障害はマトモに働けないから爪弾きにされるのでしょうか?

配偶者が精神障害で満足に働けない状態で20年近く孤軍奮闘していますが、頼れる所なんてありません。「誰一人取り残されない世の中」と声高々に言っていますが、取り残されています。自分で頑張るしかないようですね。いいえ、もう十分頑張っています。でも、報われたと思っていません。この国はもう終わってますよね。

 

願いは、みんなが普通に暮らせる事(屋根付きの部屋に住める、ちゃんと寝られる、食べられる、清潔でいるなど)、どんなハンデがあっても働きたい人が働ける事、なりたい自分になるための環境が整う事、身体のメンテナンスが出来る事。

これらが全て当たり前になるのはいつですかね。

こんなこと書くの、今回限りにしたいです。