我が家のウォーターサーバー、実は3度目。
1回目はボトル設置型ですが、ボトルは12Lで約3800円ほど。2Lのペットボトルを1日足らずで消費してしまう我が家にとっては大赤字。後に激安スーパーで2Lで59円(当時)、12Lにすると税込で約382円。バカらしくなってきたので解約しました。
その後、家でお茶のパックとピッチャーを用意してお茶を作っていましたが(私はほぼインスタントのコーヒー)、ピッチャーが割れたりなどの問題で、再びペットボトル生活。去年か一昨年に水道直結型のタイプを導入。使い慣れた頃にKABU&でウォーターサーバー契約すると⋯とあったので、夫が申し込み。約1カ月待ちでその間に水道直結型は「サービスで」と設置されたラックと共に撤去され、ペットボトル生活に逆戻り。流石に肩が痛い。
一昨年、ようやく届き、昨日はラックを買いに行きました。
最初はカートリッジの取り付けが正しくなかったせいで給水が上手くいかなかったとかハプニングはあったものの、以前のように温度や量を調整する機能は無く、シンプルに冷水、温水が抽出され、水道で汲んだ水をサーバー内のカートリッジで濾過する仕組み。水道水も美味しく飲めるといった所。
ただ、災害時に電気がストップしたら使えないので、備蓄は必要ですね。