GW.は毎年、朝〜昼まで内職、夜も夕食後の20時過ぎ〜0時近くまで内職。午後〜夕方は家事や家族との時間のために空けておき、うち1日はプチ帰省。
私には実家がありません。帰省といっても母の実家に家族で手土産持って訪問し、食事をして近況を伝えてお土産を貰って日帰りで帰宅という、小旅行みたいなもの。車は有るけど諸事情により、電車移動。ローカル線1本は通っているけど、普段は別ルートで最寄りの駅まで電車に乗り、そこから母に車で迎えに来てもらうパターン。
ランチは車で和食レストランで。家では昼ご飯がほとんど蕎麦。乾麺を茹でて刻みネギやすりゴマなどの薬味と麺つゆだけ。それに慣れてしまったので、久しぶりに美味しい天ぷらが食べられて満足。次回も同じもの頼むかも。
食事の後は畑でスナップエンドウやサニーレタスレタス、ホウレンソウの収穫。
農家ではないけれど、収穫してもひとりでは食べ切れないので、私や明日来る弟、近所の人にお裾分け。買う必要がある我が家の食材は肉、魚類だけ。
こうして年に3度、家族で母を訪ねていくが、気がかりなのは母の年齢と体力。後期高齢者の部類に入っているとはいえ、頭は冴えている。去年の免許更新の際に認知機能の検査も一発OK。そこまでは良い。
目や足に何らかの不調を抱えていて、病院には定期的に通っていても、付き添いがいないので自力で車移動。何かあった時の事を考えると、いずれは同居もやむを得ないと考えている。そうなったら母の介助と畑はほぼ必須。今は月に1度は連絡して、年に3度は訪ねる。お正月とGWと夏休み。今年は飛び石連休なので、土日は14時頃まで内職すると決めていたので、訪問出来るのは今日だけ。明日1日休めばまた本業。
さっき、車窓から高速の車の流れが見えたけど、SA渋滞。帰りも東京方面がほぼ渋滞間違いなさそうなので、ある意味電車が正解なのかと言い聞かせている、往復の電車賃もだけど、車で行った場合、ガソリンも高速代も今のところ自分持ち。コレで今月のお給料日まで切り詰める日々に突入するけど、一般的には今月ちょっとだけ早いので結構助かる。
来年はもう1箇所くらいは出かけたい。時間と懐に余裕があれば、だけど。