昨日、Xのある投稿を見たとき、「コレ、私もだ」と思ったこと。
「国語の授業中に先生の話を全く聞かずに『ごんぎつね』のページを読んでいるのも他動の一種と知りました。この手のタイプは授業中に資料集を読みのが大好きです。私です。」
はい。私もです。
ちなみに、中学、高校も社会の時間に地図や歴史の史料を読んでいましたが、テストの点数は常に良い方でした。
先日記事にも書いた仕事のミスについては自己分析継続中ですが、原因は大体わかっているんです。それがADHDというものに繋がるのかは分かりません。診断も受けていませんし、受ける必要は無いと思っていますので。ADHDの特徴の中で当てはまるとしたらこの2つくらいかと思います。(AIチャットより一部抜粋)
・授業や仕事中に注意が途切れてしまう
・適切な場面で発言できない、適切な時期に発言できない。
よくある症状については当てはまりません。
日常では、買い物行ったのは良いけど本当に必要だったのを買い忘れるとか、話す時に何を言おうとしたのかを忘れるのが多いですけど、これってあるあるだと思いますよ。
最近、深掘りし過ぎて、もしかしたら実は...っていうんじゃないかと思いますが、
さっき、こちらでセルフチェック
してみました。
結果は
ADHDの特性を持っている可能性は低いと考えられます
だそうです。一時的なものだったということで個人的に結論付けます。
あの後から、重要な所のセルフチェックは念入りにやっています。「もうあとは無い」ということも重々承知してますので。
この先は「私はちゃんと仕事してますよ」ということをアピールしていくことかな。
「私、失敗しないので。」はもう言えませんから~...残念!!(笑)。