ガルボでひと休み。

いろいろ書いていきます。

唐揚げだと言えば唐揚げになる

昨日の食材の買い物は肉類中心。

豚肉の小間切れか挽き肉がほとんどだけど、鶏もも肉のブツ切りが安く売っていたら、それを唐揚げ用に。ブライン液※というのを作って冷蔵庫でほぼ半日放置。そうすると、お肉が柔らかくなってジューシーに仕上がる。そのお陰で唐揚げを頻繁に作るようになりました。ウチの家族もよく食べるので。

※砂糖小さじ3+塩小さじ2弱+水200ml
f:id:galbomatcha:20250524210002j:image

ところで、唐揚げを作る時、衣は唐揚げ粉か小麦粉+溶き卵か、片栗粉かに分かれると思います。私はサクサクに仕上がるのが好きなので片栗粉派。

また、唐揚げと竜田揚げの違いも「唐揚げが小麦粉で竜田揚げが片栗粉」という説もありますが、今は粉についてはどちらでもアリ。片栗粉使っていても、唐揚げだと言えば唐揚げになります。竜田揚げは味醂や醤油、生姜などを味付けにすることが多いらしいです。私が作るのはブライン液に浸けた後は料理酒とニンニクを混ぜ込んでから片栗粉をまぶして揚げます。なので、若干白っぽい。でも、中までしっかり火は通っているコトを確認済み。今日も美味しく出来ました。