去年に続いて今年も参加しました。直前に夫が外出キャンセルし、雨風の中、息子と行ってきました。
写真は今回控えめです。2階席のコーナー側からなので、辛うじて撮れた状態です。座っていた周りの皆さん、カメラ構えている方は少なかったです。既に入場されているプラチナ、ゴールドの方々が1階ベンチ席の方にいらっしゃったので、いいお写真がSNSに上がっていました。
まず、有明駅に到着したのが入場開始時間直後で、最初に最寄りのローソンで食料を調達。おにぎりコーナーは既に赤飯おにぎりだけが売り切れていました。#75 小酒部泰暉選手(おちゃ)が「勝負メシは赤飯おにぎり」と公言していたためでしょう。私はツナマヨ好きですが、去年と同じくポーク玉子にツナマヨが入ったおにぎりを購入。ゆりかもめに乗っている間にお腹が空いたので、1個でボリュームのあるおにぎりにしました。息子の好物のからあげクンやおにぎりなども購入して入場。席を探そうと流れに任せて移動していたら、視線の先に赤い大きな物体。。。赤いクマのマスコットの「ルーク」でした。ハイタッチをしてくれたのですが、写真を撮るタイミングが無かったです。モフモフは健在です。これからの季節が大変ですが(笑)。息子はルークとハイタッチした時に赤い毛玉が付いたらしく「記念にww」と見せてくれました。そのあと、ルークがコート内を散歩している後ろ姿をよーく見ると、いつかの試合で#3 テーブス海選手(カイ)が白いペンでルークのユニフォームの後ろに自分のサインを書いていて、ルークはCS最後の試合まで着用し続けていたのですが、今回はサインがな...い!個人的には着ていて欲しかったな。
やっと座れましたが、直ぐに息子はスマホの動画の音量を前のお姉様に指摘されました。確かに少々大きめだったし、これ以上言われるのも面倒なので、息子には「ココにいる間は動画観ないで」ときつめに言いました。その後は何をするにもお姉様からの無言の圧を感じてしまい、場所を変えようと思いましたが時既に遅し。イベントの始まり~。
何と、選手の皆さんは3階客席側からお出まし。27番、28番から交互に登場し、近辺に座っていた皆さんにもみくちゃにされながらコートに移動。チーム対抗の際、選手のみなさんは大きなフラッグを持って入場しましたが、#22 ライアン・ロシター選手の旗が折れた?せいでライアンが体育座りでいじけモード。#2 大倉颯太選手(そーた)がライアンを旗でそっと包み込み。
「きのこの山」派か「たけのこの里」派かのトークでは、チーム東京(#9 安藤周人選手、#10 ザック・バランスキー選手、#13 菊地祥平選手、#21 平岩玄選手、#25 福澤晃平選手、おちゃ)は全員タケノコ派。チームアルバルク(#1 岡本飛竜選手(エイチ)、そーた、カイ、#11セバスチャン・サイズ選手、ライアン、#23 レオナルド・メインデル選手)はカイがキノコ派。あとはどうだったか不明。
ドリブル椅子取りゲームは、最後に残った3人は全員女性。その中に鈴木マネージャー(ココさん)も。1つの椅子を3人で争う構図でしたが、さすが大人。観客で参加した女性が女の子にさりげなく譲り、女の子が優勝。
選手の“ガチバトル”コーナーでは、ルール自体がもうグダグダ過ぎて笑うしか無かった。カイの「タイムアウト!」でチアのお姉さんたちが入場し、パフォーマンスを連発。最後だけは「Gentleman」という演目だったのは分かりました。貴重だったのがアドマイティスHC(アドHC)のドリブル。いつも映像などで叱咤激励している姿しか見ていなかったせいか、コート上をドリブルして走る姿はレア過ぎました。そーたとアドHCの攻防戦も親子のじゃれ合いみたいで面白かったです。
最後はチアリーダーのERIさん、スタッフの皆さん、選手の皆さんからのひと言。今回参加出来なかった#00 スティーブ・ザック選手は映像でコメントを寄せてくれましたが彼とエイチ、レオが今シーズンをもってチームを退団。エイチは涙ながらのコメント。選手1人ひとりが終わる度にコールが沸いていました。あっと言う間の2時間超えでした。残念ながらサイン会は外れてしまったので、私と息子は会場を後に。出口で去年同様、アドHCをはじめ、コーチ陣、スタッフ陣がお見送りをしてくださいました。
来季はついに、アルバルクのホームとなる「トヨタアリーナ東京(TAT)」でシーズンを迎えることになるので、今からでも楽しみです。ホーム戦は毎回ゆりかもめで青海まで行くことになるので、ヨヨイチがある原宿よりは交通費が掛かるし遠い...と言いながら、帰りの寄り道も楽しくなりそう。ファンフェスタもTATでやると思うけど、まずは試合を観戦。土日バイトだけど、出来れば隔月で行きたいし早めにチケット抑えたいですね。(アップ後に適宜追記、修正しました。)