ガルボでひと休み。

いろいろ書いていきます。

50歳からの投資事情

今日、会社から報酬改定通知書?なるものが来ました。

仕事の合間に見てみましたが、3月に事前説明があったとおり、額面はほぼほぼ想定通り。よーく目を凝らすと。。。ん?全体的に下がったか?と思いましたが、基本給が下がった代わりに、その分が諸手当として支給されるため、額はプラマイゼロ。ただし、今更感が満載な拠出金(退職金として前もって受け取れるらしいが、申請するか何かで確定拠出年金の掛け金として運用することも可能)が付いてきて、その代わりにボーナスが下がった形。ただし、今月頂く予定の分は改定前の額と認識しています。

確定拠出年金iDeCoともいわれているヤツ。若いうちに正社員として入社したのなら毎月積み立てていけばそこそこ良い退職金になりそうだけど、氷河期でやっと正社員になって入社した私にとっては、なんのうま味も感じられないと思いました。

仮に10年頑張って働いて積み立てても、200万円行かない計算。もしかしたらお給料自体が下がってしまうかもと考えると、コレじゃ退職金として受け取れても1年も持たないのでは。ちなみにiDeCoは節税効果があっても退職するまで引き出しが出来なかったりするといったデメリットも。年金も貰えるかどうか怪しいしね。年金制度なんか廃止して、今まで支払った分返してほすぃーな。

さて、今月から支給される拠出金とやらを、iDeCoの代わりに途中で断念した新NISAか積立投資、どっちを再開させるかな。それとも両方にするかな。出たら改めて考えよう。(適宜加筆、修正してます)