ガルボでひと休み。

いろいろ書いていきます。

実は〇〇が出来ない??

ちょっと仕事の話になります。本業の方です。

今のPJに配属されたのは去年の11月中旬。転職して1ヵ月以上経った頃です。

何カ所か有るうちの1つのPJで、1人抜けた(元々首にしようとしていた?)所があり、その後任に抜擢されました。ある程度経験があると見られたのでしょう。

しかしそこは、過去にも色々ヤラカシがあり、今度やったらPJごと吹っ飛ぶ位のある意味危険な所。そんな所に新人行かせてよいのか??

良くわかんないけどやってみよー!ってことで参画。メールでサポートのやりとりをするのですが、ローカルルールが多すぎる。。。

その上に1人1人のこだわりがあり、履歴の書き方やメールを送った後の処理なども、いちいち言うことを聞いていたらキリが無いけれど、まだぺーぺーなので助言と受け止めておく事とし。。。

そして、慣れてきた頃にやってしまいました。あるミスを。初めて「詰んだ」というワードが当てはまった瞬間。

1度ならまだしも、1ヵ月の間に3回もやってしまった。うち最初の1回はお客に影響はしたものの、それ程大きな事では無いのですが、PJ内で何度も聴取を受けました。

残り2回はというと、内部で起きた事。私のチェック漏れが問題になり、原因を掘り下げる作業まで発生。

例えば、「チェックが漏れたのは何故?」(急いでいたから?)「急いでいたのは何故?」(他の課題にも取りかかる必要があるから?)「他の課題にも取りかかる必要があるのは何故?」。。。と、延々と掘り下げていく形。そうやって原因を突き止めていくということなのだけど。

良く考えると、私だけなのかもしれないけど、コレって原因出てきても「ナゼナニ」のループにしかならないんじゃないかな。

実は「仕事出来ない人間」なのかな?そう認めるしかないかな。

いや、ここで認めたらこの先やっていけない。

折角転職したのだからココで腐っちゃダメ。今からでもまだ立て直せる。

出来る事は、やる仕事1つひとつのやり方と、何処でどんなチェックが必要かを書き出す。あとは、自分でやりやすい様に工夫するしかない。

何も言われない事は無いと思って、まずは仕事をきちんとすることかな。