今週のお題「上半期ふりかえり2025」に参加しています。
今日は6月30日。1年の丁度半分が終わる日。振り返りは結構ありますね。
転職したのは去年10月。2025年が始まった時は、まだ今のPJに配属され、慣れるためにあらゆる業務を覚えるのに必死だったけれど、その中でミスもやらかした。1度だけではない。ここで分かったことは、仕事のマルチタスクが得意ではないこと。ある仕事をしているときに、別の事で呼ばれると、戻ってきた時の行動でミスの元になることが結構ある。これ以上詳しく書くと身バレしてしまう可能性があるので書かないけれど、そのテの状況に陥った時は、一旦そのタスクをキリの良い所で切り上げてから応じる。。。というふうにすればよい。無理してマルチタスクをする必要は無い。自分がその日の仕事を無事に進められる事を考えれば良い。実施しながら作って行くのはチェックリストだけということで。
そして、15年以上続いた内職も5月中旬で終わったので、今月からは週末のみバイト。こっちも覚えることが沢山有るけれど、平日と週末でスイッチを切り替える必要がある。実は週末に早起きするのはまだ慣れていない。というより、「何で自分だけ平日も週末も早起きしなければならないのか」「コレをあと何回繰り返せば良いのか」「これは罰ゲームなのか」などと、週末の朝は結構憂鬱に感じている。辞めれば良いのだけれど、辞めたら当然生活出来る訳がない。やるしか無いと決めたから、何回も覚えられずに叱られても、逃げられない。
そう、今の仕事もバイトも生きていく為には逃げられない。ミスして恥じることも、何かしらの罰ゲームを受けても、私には逃げる先が無い。這い上がって行く事だけを考えよう。誰かの為でも無い。良く評価されようだなんて思わない。私は「出来て当然」なんだと。
2つの仕事を掛け持ちでやっている今、自分の中にある「甘え」を捨てることにした。50になったらストレスとは無縁の生活をしようとしたけれど、その真逆をいくことになりそう。これまでより最大限のストレスが降りかかることも想定している。その時は「すいません」の裏で「何とでも言え。今に見てろよ、このクソが」と心の中で呟く。その代わり、束の間のオフの時は思いっ切り自分を甘やかす。今日は一昨日出社したのでその振休。つまり何も働かない日。家の事はやるけれど、推しの動画見たり、食べたいモノを食べて書きたい事を書く。本当はお出かけしたいけれど、外は暑いし、懐事情もそれ程良くない。ご機嫌は外に出なくても家で自分で作れる。明日からは絶対に逃げられない戦いが始まるので、今は仕事は置いといて、どっぷりやりたい事をやろう。