ガルボでひと休み。

いろいろ書いていきます。

変化した食生活

先月のクリスマスの時期に夫が入院。約1週間後に退院しましたが、これを機に我が家の食生活が激変。

まず、夫が糖尿病持ちで、今回の入院で通院をサボっていたため、血糖値が爆上がり。そのため入院中に食生活を改善され、退院後も我が家で継続する事になりました。

とはいうものの、ご飯はお替わりNG、野菜中心の生活、脂質は極力控える事ということで、ほぼ和食になりました。食卓に登場するのはご飯と味噌汁の他に、

納豆(夫のみ)

今まで夏に出していたサバ缶(刻みネギ、大葉、生姜)

ほうれん草の胡麻和え

煮物

茹でた豚肉+野菜+ぽん酢

入院前までは肉中心で炒める、焼く、鶏の唐揚げや、時間が無いときはスーパーのお総菜を出していましたが、それらは夫には御法度となりました。

ただ、我が家には育ち盛りの子供が2人居るので、子供が好きな唐揚げやハンバーグ、カレーなどは食べたい時に躊躇無く作ります。

また、スイーツもNG。代わりに1日1定量のフルーツやプレーンヨーグルト、糖質ゼロ のなんちゃらというので、夫の前では私も大っぴらにチョコなどを食べる事を控えます。しかし明日は娘の誕生日なので、ケーキだけは夫抜きで頂きます。

色々考えると、デリバリーも外食も今まで食べていたもの殆どNGですね。ファミレスでサラダとか、ラーメンの代わりに蕎麦を頂く位でしょうか。

回転寿司もシャリ少なめ、サイドメニューもNGとか。

スタバもフラペチーノではなくて、ブラックコーヒーとかソイラテ。工夫すれば行けない事はないだろうけど、こればかりは仕方が無いですよね。

食費を節約するどころか、健康な食生活のために更に出費が嵩んでいる様な気がします。。。